ラベル アメリカ生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アメリカ生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月26日金曜日

スプリント従業員は、ディッシュよりソフトバンクがお好き?



先週末、携帯電話会社をスプリントに変更に行ってきました。

これまでAT&Tとベライゾンの2社に分かれていた会社の携帯電話を
一社に統合することを検討していたのですが、
ちょうどキャンペーン中のスプリントが、一番良いだろうと判断したからです。

で、手続きの最中、私たちが日本人だと分かると、
近くにいた従業員が声を潜めて、こっそりと言ったのでした。


「私たちの会社、今、買収されようとしてるでしょ。
日本の会社と、ディッシュ(ネットワーク)に・・・。
私としては、日本の会社がいいのよ。
ディッシュはアメリカの会社だけど、従業員に厳しいし、すぐにクビにするし。
でも、日本の会社って、従業員を大切にするでしょ・・・」。


このあたりは、大手日系企業も多く、
アメリカ人にも日本式経営の良さが広まっているようです。

ディッシュネットワークが買収金額をつり上げていますが、
孫さん、スプリントの従業員はソフトバンクの方が好きみたいですよ!

がんばってください!!



アメリカとミャンマーのビジネスコネクション ジェイコネクション


2011年11月18日金曜日

2011年 アメリカン・キュイジーヌ トップ100


アメリカは、11月24日の感謝祭、12月のクリスマスとホリデーシーズンが始まります。
これに先立ち、オンラインのレストラン予約サイト オープンテーブルが
2011年 アメリカン・キュイジーヌ トップ100を発表しました。

アメリカン・キュイジーヌは、アメリカの伝統料理をベースにしていますが
写真を見ると、おしゃれでバラエティに富んだものになっています。

お近くにおいでの際は、いかがでしょうか。
アメリカのレストランからアイディアを持って行く日本人は多いのですが
ぜひ学んで欲しいのは、接客サービスです。
  1. A Toute Heure  Cranford(NJ)
  2. Abacus  Dallas(TX)
  3. Annie Gunn's  Chesterfield(MO)
  4. Annisa  New York(NY)
  5. Aria  Atlanta(GA)
  6. Artisanal Restaurant  Banner Elk(NC)
  7. Ashley's Restaurant - Capital Hotel  Little Rock(AR)
  8. Aspen Grille  Myrtle Beach(SC)
  9. Aureole  New York(NY)
  10. Baker and Banker  San Francisco(CA)
  11. Blue Hill  New York(NY)
  12. Blue Hill at Stone Barns  Poncantico Hills(NY)
  13. The Blue Ox  Lynn(MA)
  14. Bluestem  Kansas City(MO)
  15. Café Routier  Westbrook(CT)
  16. Canoe  Atlanta(GA)
  17. Carpe Diem Restaurant  Charlotte(NC)
  18. Castagna  Portland(OR)
  19. Charleston  Baltimore(MD)
  20. Charleston Grill  Charleston(SC)
  21. Cheever's Cafe  Oklahoma City(OK)
  22. Chez Betty  Park City(UT)
  23. The Classic Cafe  Roanoak(TX)
  24. Coldwater Cafe & Catering  Tipp City(OH)
  25. Communal  Provo(UT)
  26. Corbett's Fine Dining  Louisville(KY)
  27. Corner Kitchen  Asheville(NC)
  28. Cotton Gin Cabernet Grill  Fredricksburg(TX)
  29. Courtright's  Willow Springs(IL)
  30. Craft  New York(NY)
  31. Dal Rae  Pico Rivera(CA)
  32. Devereaux's  Greenville(SC)
  33. Eddie Merlot's - Fort Wayne  Fort Wayne(IN)
  34. ELEVEN  Pittsburgh(PA)
  35. Eleven Madison Park  New York(NY)
  36. Ellerbe Fine Foods  Fort Worth(TX)
  37. Esty Street  Park Ridge(NJ)
  38. Fearing's  Dallas(TX)
  39. FIG  Charleston(SC)
  40. fire food and drink  Cleveland(OH)
  41. Flagstaff House  Boulder(CO)
  42. Fossett's  Keswick(VA)
  43. The French Laundry  Yountville(CA)
  44. Glenwood Grill  Raleigh(NC)
  45. Grace - Fort Worth  Fort Worth(TX)
  46. Gramercy Tavern  New York(NY)
  47. Harry's Restaurant  Manhattan(KS)
  48. Herons  Cary(NC)
  49. John Bentley's - Redwood City  Redwood City(CA)
  50. Kelties Restaurant and Catering  Westfield(IN)
  51. Lahaina Grill  Lahaina(HI)
  52. Lilly's Bistro Louisville(KY)
  53. LJ's & The Kat Lounge  Hagerstown(MD)
  54. Local 127  Cincinnati(OH)
  55. Lola - A Michael Symon Restaurant  Cleveland(OH)
  56. Manhattan Beach Post  Manhattan Beach(CA)
  57. Masraff's  Houston(TX)
  58. McEwen's on Monroe  Memphis(TN)
  59. The Mill at 2T  Tariffville(CT)
  60. Milton's Cuisine and Cocktails  Milton(GA)
  61. MK  Chicago(IL)
  62. Mulvaney's B&L  Sacramento(CA)
  63. Murray's Restaurant & Cocktail Lounge  Minneapolis(MN)
  64. Nana's Restaurant Durham(NC)
  65. Niche  St. Louis(MO)
  66. North Pond  Chicago(IL)
  67. Orchids at Palm Court - Hilton Cincinnati Netherland Plaza  Cincinnati(OH)
  68. The Owl House  Rochester(NY)
  69. The Parson's Table  Little River(SC)
  70. Paseo Grill  Oklahoma City(OK)
  71. Peli Peli  Houston(TX)
  72. Peninsula Grill  Charleston(SC)
  73. Per Se  New York(NY)
  74. The Prime Rib - Baltimore  Baltimore(MD)
  75. Restaurant Tallent  Bloomington(IN)
  76. Restaurant X & Bully Boy Bar  Congers(NY)
  77. River Cafe  Brooklyn(NY)
  78. Riverhorse on Main  Park City(UT)
  79. Room 39 - Midtown  Kansas City(MO)
  80. Root Down  Denver(CO)
  81. The Root Restaurant & Bar  White Lake(MI)
  82. The Schoolhouse at Cannondale  Wilton(CT)
  83. Seasons 52 - Costa Mesa  Costa Mesa(CA)
  84. Seasons 52 - Schaumburg  Schaumburg(IL)
  85. Seasons 52 - Tampa  Tampa(FL)
  86. Silo Elevated Cuisine - 1604  San Antonio(TX)
  87. Silo Elevated Cuisine - Alamo Heights  Alamo Heights(TX)
  88. Splendido - Beaver Creek  Beaver Creek(CO)
  89. St. John's Restaurant  Chattanooga(TN)
  90. Sweet Basil  Vail(CO)
  91. Sycamore BYOB  Lansdowne(PA)
  92. Talisker on Main  Park City(UT)
  93. Talula's Garden  Philadelphia(PA)
  94. Tarbell's  Phoenix(AZ)
  95. Vie  Western Springs(IL)
  96. Vintage Tavern  Suffolk(VA)
  97. VOLT  Frederick(MD)
  98. Washington Inn  Cape May(NJ)
  99. White Barn Inn  Kennebunk(ME)
  100. Woodberry Kitchen  Baltimore(MD)
写真は、ニューヨークにあるAnnisa のWebサイトから。
このレストランはチャイニーズ・アメリカン2世の女性シェフ Anita Loのお店です。
一度消失したレストランを再建し、2010年に再オープン。
ニューヨークで人気だそうで、ぜひ行ってみたいレストランです。


アメリカの飲食業視察、レストラン開業、食材の流通
ご相談承ります。
詳細は、JCONNECTIONまで。

2011年11月17日木曜日

広がってきたグルテンフリー・メニュー


写真は、P.F.チャングス・チャイナビストロのグルテンフリー・メニュー。
「エビのロブスターソース炒め」
ご飯は、玄米です。

グルテンフリーの食材が増えてきていることは、何度か書きましたが
最近では、チェーン・レストランにも
ベジタリアンメニューと同様にグルテンフリーのメニューが増えています。

また日本では、「白米か炊き込みご飯か」「白米か五穀米か」という選択肢はあっても
「白米か玄米か」という質問をされたことは、あまりありません。

スーパーにある「SUSHI」でもブラウンライス(玄米)が、当然の選択肢としてあります。
玄米については、アメリカの方がポピュラーかもしれません。

さて、グルテンの小麦ですが、
パンや麺・パスタ類はもちろんのこと、ソーセージ、チョコレート、ヨーグルト、煮豆、醤油、ソースなど
数多くの食材に含まれています。

グルテンアレルギーの人は、これらの食材も避けなければなりません。
下記は、デザートのチョコレートムース。もちろん、グルテンフリー。
このようなメニューが、一般的なレストランにも1種類だけでなく用意されています。


パンやパスタが主体になる欧米と異なり、日本は米が中心ですから
小麦にアレルギーを持つ人にとっては、良いはずなのですが、
アレルギーを持つ人にとっては、アメリカの方が今は楽しめそうです。



アメリカの飲食業視察、レストラン開業、食材の流通
ご相談承ります。
詳細は、JCONNECTIONまで。

2011年10月25日火曜日

ハロウィンパーティのテーブル


写真は、数年前のギフトショウでみかけた、ハロウィンパーティの装飾例。
もうレストランなどのイベントでは先週末ぐらいから始まっていますが、
10月31日はハロウィン。

学校によっては、その日は仮装して登校が許されています。
職場もOK。
スーパーのキャッシャーに羽があったり
銀行の窓口も、角が生えていたりします。

子供たちがキャンディーをもらいにご近所を回るのは、日が暮れてまもなくの時間。
このあたりはカワイイのですが、大人たちの仮装はかなり・・・です。

この日のパーティは、テーブルも趣向を凝らしています。
スプラッターホラーの発祥の地だけアリ、かなりグロイものも。

下記は、ネットで探したなかの一メニュー。
「冷たい手のハロウィン・パンチ」


材料は、ウオッカもしくはホワイトラムとレモンライムソーダと食紅、お好みでマシュマロ。
手は、ゴム手袋をよく洗って水を入れ氷にしたものです。

詳細はこちら→http://www.drinkoftheweek.com/blog/icy-hands-halloween-punch/

その他にも目玉や蜘蛛が入っているカクテルや、指クッキーなど
趣向を凝らしています。


エンターテイメントですねぇ!
ぜひ、日本の皆様もお試しください。


アメリカの飲食業視察、レストラン開業、食材の流通
ご相談承ります。
詳細は、JCONNECTIONまで。

2011年10月17日月曜日

マクドナルド、メディアになる


ロサンゼルスタイムズに、マクドナルド・チャンネルの立ち上げがニュースになっていました。


それによると、マクドナルドは、ローカルの学校スポーツ、映画の予告、地元のイベント情報など
オリジナルコンテンツを高精細で届けるマクドナルド・チャンネルを始めているとのこと。

一昔前までは、アメリカの三大ネットワークが、
ゴールデンタイム視聴者の90%のシェアを持っていました。
しかし現在、YouTubeやHuluなど、手強い競合が増え、そのシェアは低下の一途です。
また、チャンネルをすぐに変える、TVの前から離れる、など視聴を止めることは日常茶飯事です。


一方、マクドナルドを利用した方なら、オーダーするために並ぶ列をご存じでしょう。
その列から逃げ出そうとする人は、いないはず・・。
店内で食べる人は、しばらくの間そこに滞在します。
つまり、囚われの聴衆がそこにいるわけです。


マクドナルドは、世界181カ国の3万1000店以上の店舗をもち、
毎日5800万人が利用しています。

これまで店内のモニターを通じてお知らせなどを流していましたが
これを充実させることにより、自社の顧客に対する独占的なメディアになるわけです。


アメリカでは、1万1000軒以上の店舗にマクドナルド・チャンネルは導入される計画です。
店内で食べる客が1カ月で2億1600万人。
これが視聴者になり、強力なテレビメディアが誕生します。

カリフォルニアでは、州南部と中央部の約800店の店に徐々に導入される予定です。
すでにロサンゼルスとサンディエゴ、ラスベガスでテストが始まっており、
日中の視聴者が月間1800万~2000万人と期待されています。
この数は、地域で一番となります。
もし成功すれば、全国に展開される見込みです。

マクドナルド・チャンネルWebページによると、
世界的には、2010年に3000店舗でテストを行っており、
今後、シンガポール、マレーシア、タイで拡大する予定とのことです。


コンテンツ提供社として、20世紀フォックス、ワーナーブラザーズ、ソニーピクチャーズ
プレイステーション、ファイナンシャルタイムズ、NBCテレビ、ナショナルジオグラフィック、
トラベルチャンネルなどがすでにあり、
大手広告主としては、AT&T(電話会社)、コカコーラ、マスターカード、m&mなどが
上げられています。


マクドナルドのイン・ストア・チャンネル。
地域密着型でターゲット層が明確なメディアとして
既存のマスメディアを脅かす、新しい流れになりそうです。



2011年10月5日水曜日

ファーストフードから薬まで。ドライブスルー


ベーカリー・レストラン・チェーンの大手、パネラブレッドのフランチャイジーが、
フロリダ州オーランドにドライブスルーの用地を取得しています。

Orlando Sentinelの記事によると、
パネラブレッドを展開しているConvelli Florida Properties Inc.,は、
アポッカ・コモンズ・ショッピングセンター近くの1.1エーカーの土地を購入。
そこに4400スクエアフィートのドライブスルーのパネラブレッドを建築予定です。
これ以外にも2箇所をドライブスルー店舗向けにリースしているとのこと。
今後、増やしていく計画のようです。


私がアメリカで見つけて、驚くと同時に笑ってしまったのが
スターバックスのドライブスルーでした。
スターバックスは、その「空間」で他社と差別化していると信じていましたので、
ドライブスルーは冗談としか考えられませんでした。


アメリカにはドライブスルーが多く、
その他にもファーストフードはもちろんのこと、銀行のATM、郵便ポスト、薬局まで
クルマから降りずに用を足すことができます。


アメリカでここまでドライブスルーが発展した背景には、クルマ社会もありますが
ちょっと暗いアメリカの社会事情があります。


最初のドライブスルーは、
有色人種が同じ店で食事をすることを嫌う客への対策として
考案されたそうです。
つまり、人種差別。

人種差別が禁止された現在では、
夜間営業中の店の安全性を保つために活用されています。

深夜営業は、売上が増えるので経営者としては行いたいところですが、
銃社会ですから、深夜営業中に従業員や客が襲われることがあり、
安全と事件の保証コストが上昇し、売上を脅かしてしまいます。
そのため、深夜は客席は閉めてドライブスルーでのみ営業する店があります。

もっとも、日中のドライブスルーは、
せっかちで、めんどくさがり屋で、ながら族が多いアメリカ人には
好まれています。

ますます歩くことが無くなり、肥満が増えている一因ではないかと危惧していますが、
楽ちんな方が大好きな人々には、関係ないことのようです。
そのうちに、ドライブスルーの病院なんていうのが、出てくるのでしょうか。





2011年9月29日木曜日

アメリカの日本食レストランは14000軒で、なお増加中



ジェトロのレポートによると、アメリカにおける日本食レストランは2010年現在で14429軒。
5年前の9182軒から、1.53倍に増えています。

不況下で、大型の高級店は苦戦を強いられていますが
全体の軒数は、減っていません。
東海岸から始まったラーメンブームは、西海岸でも今年に入って火がつき
日本の有名店が、ゾクゾク進出しています。

1店舗で月に10万ドル以上を売り上げている店もあれば
苦戦しているところもあります。
理由は見ていれば分かるのですが、ご本人たちは分からないのだろうな・・・と。
分かっていれば、やらないでしょうから。


アメリカの中でもカリフォルニア州は、100年以上前から日系移民が入っていることもあり
現在ダントツの3963軒のレストランがあります。
(二位は、ニューヨーク州の1439軒)

家族経営をしてきた小さな店は、子供の世代が跡を継がず、
売りに出されることが多々あります。

それを購入しているのが、アジア系民族。
中国人、韓国人、ベトナム人、インドネシア人、タイ人など。
アメリカ人からすると、アジア系はみんな同じに見えるんですよね。
だから、明らかに外見が違う白人が握るスシより、
日本人にも見えるアジア人が握った方がホンモノっぽく見えるわけ。

それに、日本料理は価格を高く設定できるのが彼らにとって一番の魅力です。

日本食は材料を切って並べればイイだけなので
手間もかからず、技術もいらず、その上高く売れる!!!
そんなすごい誤解が、彼らを日本食レストラン購入に駆り立てます。

穴子が生で出てきた・・、なんてコワイ話も聞きます。
そのために、日本政府が日本食レストランの認定制度をつくる、と言う話もありました。
結局、いろんな反発があってトーンダウンし、最近は話を聞きません。
これに対する可否は別として、アメリカの日本食は、

作る側も、食べる側も どちらも日本人ではなくなっている。

これをしっかり考えておく必要があります。


写真は、米系のチェーン寿司店で出てきた味噌汁。



2011年9月13日火曜日

バターの天ぷら


最近、アメリカのお祭りなどで人気になっているのが、バターの天ぷら(バター揚げ)。
溶かしたバターで揚げるのではなく、バターそのものを揚げます。

アイスクリームの天ぷら、と同じですね。

バターを冷たく冷やしておいて、それにホットケーキミックスなどをたっぷりつけて
油で揚げる。
日本のアメリカンドッグのソーセージが
バターに入れ替わっていると考えていただければよいでしょうか。

胸焼けしそうですが、食べた人によるととても美味しいんだそうです。
コレステロールが高い人には、命取りにもなりかねないおやつです。

作り方は、下記の動画でどうぞ。


レシピは、いろいろ出ています。
一度、Deep Fried Butterで検索してみてください。


これ以上、肥満が増えてどうなるんでしょう、と思いますが
自分の健康などを顧みず、消費を支える自己犠牲的精神旺盛な国民が
沢山いるのが、アメリカのようです。



2011年9月6日火曜日

放置しているアメリカの銀行口座


長らく更新の夏休みをいただきました。
本日から、またまじめに書いていきますので、よろしくお願いいたします。

さて、お客様からお問い合わせをいただきました。
アメリカ滞在中に使っていた銀行口座をそのままにして帰国したら、
ある日突然、アクセスできなくなってしまった!
お金はどこへ行っちゃったんだ????


そうなんです。
3年間出し入れがない口座は、凍結され、お金を没収されてしまいます。
お金を没収されるまでには、銀行から何度か連絡が入っているはずなのですが
英語のeメールを受け取っても、よく理解していなかったり
お知らせ自体を受け取れていなかったりして、
気がついたときにはすでに全額没収されて、手の届かぬところへ・・・。


そんなときは、早めに手続きをしてください。
手続きは、日本からご本人が行うことも可能ですが
やりとりがすべて英語になること、
書類に不備があると、提出から時間が経ってから不備を指摘されて再提出になること、
送った書類が紛失するという事故もままあること、
戻って来たチェックを換金する必要があること
こんなことから、アメリカの弁護士に依頼することをおすすめします。


凍結口座の払い戻し手続きは、お早めに。
あなたの凍結口座のお金を戻して、日本へ送金するまで
弁護士が手配いたします。
詳細は、お問い合わせください。
info@j-connection.com

アメリカとのコネクションならジェイコネクション JCONNECTION

2011年7月13日水曜日

ヨーグルトランドとハローキティのコラボ始まる

アメリカでも人気の世界的なキャラクター、ハローキティと
米国内で急成長中のフローズンヨーグルトのヨーグルトランドのコラボレーションが発表されました。

アメリカ本土では2011年7月21日からスタート。
ハワイとグアムが7月28日、メキシコシティが8月4日から。

期間中、ヨーグルトランドの制服を着たハローキティ限定版、キーホルダー、Tシャツなどが
店頭で購入できるようになります。
ヨーグルトランドのスプーンやカップも、サンリオのキャラクターものとなります。

このコラボレーションに先立ち、2011年7月20日に
ヨーグルトランド・ビバリーヒルズ店でサンリオのキャラクターが登場して
商品の発表と1日フェスティバルが開催されます。
12時から午後2時まで、フローズンヨーグルトが無料で配布されます。


ハローキティのファンも、フローズンヨーグルト好きも、いかがですか。
日本では手に入らないコラボ物。マニアグッズですね!


2011年7月12日火曜日

ヒスパニック系消費者をつかまえろ!

アメリカ社会で、ドイツ系アメリカ人、アフリカ系アメリカ人の人口を追い抜く勢いで伸びているのが
ヒスパニック系人口。
メキシコ、プエルトリコ、キューバなど中南米アメリカのスペイン語圏からアメリカに移住した人々とその子孫たちです。
人種的には、白人、黒人、ネイティブアメリカンが混ざっています。

このグループの人口は急成長しており、
すでに米国人口の16%以上となり、2050年までには30%に達すると見られています。
購買力も上がっており、現在既に年間1兆ドルに達しています。

50年も前は、アフリカ系アメリカ人たちより貧しいと言われていたヒスパニックですが、
経済的にも成功する人々が増えています。
また、家族を大切にするため、一人がアメリカで地盤を築くと家族を呼び寄せるのも
人口急増の一員でしょう。

ロサンゼルスの現市長は、ヒスパニックのビエライゴーサ氏。
飲食業では、ヒスパニック系が居なければビジネスが成り立たないほど、現場の底力となっています。

シカゴの調査会社テクノミック社は、ヒスパニック系外食産業消費トレンドを発表しました。
それによると

  • 35%の人々は、ブランドロイヤリティが高く、気に入った店で食事をする傾向がある
  • 3/4のヒスパニック系消費者は、月に1度以上総菜を購入し、1/3は最低1週間に1回は購入している。
  • 2/3のヒスパニック系消費者は、健康的なメニューがあるのは、フルサービスのレストランと、専門店であると考えている。32%は、健康を考えたメニューを注文している。

南カリフォルニアは特に、メキシコ系の人々が多い地域です。
彼らと日本人の間には、食べ物に多くの共通点があります。

アメリカで飲食業を展開するとき、ハイエンド層にばかり感心が行きがちですが
実は、これらヒスパニック系を取り込むことも、成功の鍵でもあります。


2011年5月26日木曜日

6月2日に無料ドーナッツ!


6月2日は、ナショナル・ドーナッツ・デイ。
この日にクリスピークリームのお店に行くと、どのドーナッツでも無料でもらえます!

・・・といっても、これはアメリカでのお話し。
日本はお店に聞いてくださいね。

この記念日、日本語に訳せば「全米ドーナッツ日」となりますが、
毎年6月の第一金曜日です。
起源は第一次世界大戦中1938年の救世軍にまで遡ります。

クリスピークリームは1937年に創業、現在646店舗。
先日の決算発表では、前年比倍増の920万ドルになっています。

これを聞くと、アメリカにとってのドーナッツの歴史と人気度が分かります。
大のおじさんたちが、朝からドーナッツをほおばっている光景を目にしますが、
アメリカでドーナッツは、子供のおやつではないのですね。

個人的には、苦手です・・・。
特に、クリームががっちり入ったドーナッツ・・・。


JOYでつながる日本とアメリカ アメリカ進出ならJCONNECTION

2011年3月31日木曜日

カリフォルニア・ピザ・キッチンのカスタマーサービス

写真は、カリフォルニア・ピザ・キッチンで今日からメニューに加わった新しいサラダ。
ロースとしたアーティチョーク、アスパラガス、なす、レッド&イエローペッパー、トウモロコシ、
天日乾燥トマト、ロメインレタス、
これをバルサミコドレッシングであえて、フレッシュアボガドをそえたもの。

今朝、
「ロースト・ベジタブルサラダがお好きだったあなたに、お知らせします。新しいサラダがメニューに加わりました。近いうちにぜひ試してみてください。」
とメールが来ました。


・・・・というのも、数カ月前に数人でお店に行ったときに、
大のお気に入りだったロースト・ベジタブルサラダがメニューからなくなっており、
メンバー全員がこのサラダがお気に入りだったところから、
カスタマーサービスに、「メニューからなくなって、とってもショック!もう行かない!」
とメールしたんですよね。

そのときは、丁寧なご返事が来ましたが(たぶんテンプレートの文章)
そんな声が多かったのか、ちょっと見栄えが良くなって新しいメニューが加わった上、
意見を言った人に、お知らせしてくる。


このお店、ファンになりませんか。
今週末のランチは、久しぶりにカリフォルニア・ピザ・キッチンに行こうかなと思っています。

お客もどんどん意見を言うし、
カスタマーサービスがきちんとしている店は、こうして客と対話をしてくる。
お客もそれを楽しんでいるところがあります。


2011年3月8日火曜日

アメリカの親たちに一番支持されているレストラン


ペアレンツ・マガジンがチェーンレストランのランク付けを発表しました。
それによると第1位は、テキサスに本拠を置く「ジェイソンズ・デリ」。
ランクの詳細は、ペアレンツマガジンの4月号に掲載されます。

このランク付けに当たっては、全国150以上のチェーンレストランから
大人向けと子供向けのメニューを調べ、カロリー、脂肪、飽和脂肪酸、塩分を調査。
それに加え、オーガニック牛乳や抗生物質を投与していないチキンを使っているかなど食品の質を吟味し、
その次に、オンラインでのオーダーができるか、子供を飽きさせないためにクレヨンがあるか
子供用の高い椅子や補助椅子が可能か、などの利便性を考慮して決められました。

一位を獲得した「ジェイソンズ・デリ」では、子供向きの新鮮な食材を使ったメニューを出すなど
革新的な変更を行っています。
2009年には、全国チェーンでは初めて高果糖のコーンシロップに使用を禁止しました。
昨年からは、人工着色料を使わなくなっています。

1990年代後半に始まったこれら変化の動きは、
人工飽和脂肪酸(トランスファット)をメニューから削除することから始まりました。
その目標は、2004年に達成されているとのこと。


動画の中で、共同経営者でもあるレスティ・ココ氏は、
オーガニックのリンゴ、キュウリ、ピーナッツバター、ミルクなどを取り入れ、もちろんMSGなし、トランスファットもない、ヘルシーなメニューを提供していること。
親と子供にヘルシーな食生活について、病気をコントロールすることなど教育をしているなど
述べています。


子供の肥満など、食についての教育が急がれているアメリカ。
外食に頼る度合いが高いだけに、レストランの役割は大きいと言えるでしょう。



2011年3月4日金曜日

豚肉の巻き寿司

お寿司は、シーフードのもの・・・。
そのような固定観念にとらわれていませんか。

牛のたたき 握りも美味です!が、豚肉の巻き寿司もありました。

この巻き寿司を考案したのは、シェフで経営者のダレン・ノリス氏。
豚のはらみを、酒、みりん、だし、塩、砂糖、七味唐辛子、ゆずの皮に24時間つけ込み、
華氏180度で6時間料理します。

それをスライスして貝割れ大根やキュウリなどの季節野菜と、巻きます。
手巻きにしてもOK。


日本人以外の手によって、自在に変化していく日本食。
日本人にとっても、参考になります。



2011年2月22日火曜日

世代による外食傾向の差


アメリカでは世代による外食率の差が、
予想されていたものより大きいことがTechnomic社の調査で分かりました。

20世紀に入ってから成人する新世代人たちは、
団塊の世代や
ジェネレーションXと呼ばれる、1960年代半ば~1970年代半ばに生まれた人々よりも
自宅以外で食事をしています。

団塊の世代が、特別な行事にレストランを予約するのに対して
ジェネレーションXでは、家で食事をするより外食が多いのは、10人に4人となっています。


・・・・この「自宅で食事をする」といっても、
自分で材料から料理をする人は、もっと少ないのがアメリカです。

10人に4人が自宅より外食が多いのも、個人的に言うとかなり多いのですが
それだけ外食産業が伸びている背景でもあります。
(原文は、「10人に4人しかいない」)


JOYで広がるアメリカビジネス JCONNECTION

2011年2月21日月曜日

フーターズ・ドリームガール投票開始

日本にも上陸して話題のフーターズ。
2011年のフーターズ・ドリームガールの投票が2月19日から始まりました。

投票は4週間にわたって行われ、各週勝ち抜き戦で
2011年のフーターズ・ドリームガールが選ばれます。

日本のフーターズ・ドリームガールは、
帰国子女の美人を中心に集められているようですが、
アメリカは、どうでしょう・・・。

日本から視察に来られた男性陣が、
「フーターズ!」と落ち着かないのも理解できるような面々ばかり・・。

Webでの投票が始まっていますので、
ご興味のある方はどうぞ・・・。


アメリカの飲食業は、エンターテイメント業でもあります。
日本では、まだ遅れているところかもしれませんね。




2011年2月18日金曜日

所変われば味噌汁の飲み方も変わる

写真は、先日ランチに行ってきた「RA」という寿司レストランで出された味噌汁。
なんと、お椀にレンゲがついています。

「RA」というレストランは、寿司&鉄板焼きで有名になったBENIHANA系列の店。
ロールものを中心にした寿司店です。

お店は、装飾もメニューも完全にアメリカ人向けに作られています。

この味噌汁の味ですが、悪くない。
日本人以外が作っている味噌汁は、塩辛すぎたりするのですが
塩梅は、OK。出汁がよくきいています。
(マルコメさんの味噌汁マシーン使ってるかな?)

お椀にレンゲがついてきたときは、一瞬びっくりしましたが、納得・・・!
お皿に口を付けてスープを飲むという習慣がないので
すくうものがついていなければ、
中に入っている小さな豆腐とわかめを、慣れない箸でつまんで
ほとんど残すことになるはずです。

「日本では、こうなんだ!」「これが正しいんだ!」
これを伝えることも大切ですが
お客様の立場に立って、柔軟に変更していくこと
これがアメリカ市場で商売をするには、とても大切なことになります。



2011年2月14日月曜日

ロマンスのコスト上昇



14日はバレンタインデーです。
女性から男性へチョコレートを渡す日本の習慣と異なり、
アメリカでは、男性から女性へ花やチョコレートをプレゼントしたり、
ロマンチックなレストランで食事をする習慣があります。
(地域によって異なるようですが)

昨日も、近くのドラッグストアーに行ったら
年配男性が、大きなピンクのハート型風船のついたチューリップの植木鉢を購入していました。
今日あたり、大切な彼女にプレゼントしているのでしょう。

さて、今朝のウオールストリートジャーナルに、
この時期のロマンスにかかるコストが上昇しているという記事がありました。

記事によると、
屋内用の植物や花、フルサービスのレストラン、チョコレートなどのキャンディ
これらの合計コストは、昨年12月(クリスマス時期)と比較して0.6%上昇しているそうです。

しかし、2008年はこの市場はもっと熱く、5.7%の上昇だったそうです。


ロマンスコストの上昇が、景気の上昇をも意味するのでしょうか・・・。


2011年2月5日土曜日

アメリカン・スパイシー


先日、タイ料理店でランチをしていたときのこと。
近くのテーブルの男性がオーダーをしていました。
「スパイシーね」
オーダーを取ったサーバがテーブルを離れようとしたときに念を押して
「スパイシー、アメリカン・スパイシーね」

それが耳に入って、思わず笑ってしまいました。

多種の民族が混在となって住んでいるロサンゼルス。
タイ料理でも韓国料理でも何料理でも、アメリカ風にアレンジしたもの以外に
オリジナルに近いものを食べることができます。

そうなると、同じ「スパイシー」でも、タイ人にとっての「スパイシー」になってしまうと
普通の人たちには辛すぎて食べられない!

その人は、以前に経験があるのでしょう。
だから、「アメリカン・スパイシー」と念を押した・・・。


アメリカは、「スタンダード」自体がたくさんあるので
何を基準とするか断っておかないと、大変な目にあいます。


ネットを検索していたら、辛い食べ物を食べる10の利点という記事がありました。
それによると、

1)体重を落とすことを助ける

2)心臓によい

3)体内循環をよくする

4)ガンによい

5)消化を助ける

6)関節炎によい

7)風邪やインフルエンザによい

8)睡眠パターンの改善

9)気分を向上させる

10)呼吸改善

LifeMojo